windowsXP SP2が配布されているが、ブラウザの挙動がかなり変わっているようだ。
1. サブウィンドウが開かない
設定で「許可」にすればいいらしいが、ダイアログが出た時点で「イヤなサイト」になりうるし、
出なければ「本来ならサブウィンドウがある」という事に気付いてもらえないだろう。
2. フルスクリーンにならない
どうやら完全なフルスクリーンにはならないらしい。
個人的には大賛成。
3. Flashからブラウザ操作できない
自分にはあまり関係さそうだけれど、ゲームなんかではかなり被害があるのかも。
VBSとの連携ができないみたい。
結局、XP SP2(+IE)の場合は、デフォルトで使っていると素直にサブウィンドウは開かないってことかな?
そこまで徹底していると、ちょっと不便になるのかもしれない。
もしくは、ますますダイアログの中身を読まなくなり、
「なんか出たけどOKを押したら消えた」とか言って、ウィルス感染したりする人が増えそうな気がしたりして。
IEのライバルにチャンス到来?という記事があったが、あまりに短絡的なような気もする。
IE + IIS という『ある意味特殊な環境』でしか発生しないセキュリティホールが最近話題になっているが、IEのシェアの高さからか、「とりあえずIEを使わなければいい」といった意見が出やすい。
しかし、シェアが低いから狙われにくいとか、OSと密接な関係にない分安心だとか、それくらいの要素しかないだけで、「IE以外のブラウザに不具合がない」わけではないからだ。
そんな自分は、それくらいの要素でアンチIEだったりするわけだが :D
IT MediaによるとWindows XP SP2の新セキュリティ機能によって、ActiveXコントロールなどを使っているWebサイトに問題が起きる可能性がある。Microsoftはサイトオーナーにコード修正を呼びかけている。
いったいマイクロソフトはどうやって呼びかけているのだろう?
メール?
だったらSPAMじゃん。
まぁ当たり前のことといえばそれまでだが
屋外の看板などの広告内容は医療法で規制されているのに、HPは対象外だったとのこと。
対応が遅かったということなのだけど、東京都が初めての対応に動いたということで他の都道府県も
続くと思われる。
このような事は他にもまだ沢山ありそうな気がするが、これから沢山出てくるのだろうか?
最近お友達が増えました。
うっかりしてたら香港の人でした(汗)
相手が日本語をある程度理解できている(もしくは翻訳機能使って)るので、
メールは日本語です。
(最初は自分もweb翻訳機能使って、英語で返答していた)
香港って公用語は英語なのかなあ。
いい機会?だから、ちょっぴり教えてもらおうかな。
でも本当は同じ亜細亜圏の言葉の方が興味あったりして。
でも「中国語」なんて言ったら失礼なんだろか。
上海語とか広東語とか、いろいろありそうで。
そんなわけで、友達といっても、まだメールは1往復しかしていません :-p
メールこわいよー
SNSじゃなくてSNみたい。ソーシャルネットワーキング
ちなみに試しに入ってみたフレンドマップはSNの分類でよいのか?
いまいちSNよりカジュアルな感じがして仕方がないのだが・・・
紹介なしで登録も出来るみたいだし・・・
ブログも体験中なのにソーシャルネットワーキングサービスも体験開始!
日本には既に複数のサービスがある。
気になり始めたネタ元は
この記事12なのですが
実際に体験してみないと何も評価できないので機会があれば全て体験してみようと思う。
今現在の評価としてはプラスマイナス0っていったところかな。
「画期的だ!」と大騒ぎするほどのものではないかも。
このサービスはシステムがどうのこうのというよりサービスを利用している人それぞれの魅力が
勝負っていう要素が強いので評価は難しい気がする。
どんなグループでもそうだがグループを構成しているメンバーによってそのグループが魅力的に見えたり
そうでなかったりするので当たり前だといえば当たり前だが・・・
まあそういうグループを作りやすくする基盤を提供しているという意味では意味があると思う。
あとはそれがどう活発になりやすく便利なものにするかどうかだと思う。
あと4つ?
これからももっと増え続けるのだろうか・・・
そろそろ大手プロバイダーが買い取って一気にメジャーになりそうな予感。
ソーシャルネットワーキングサービスが最近気になっていた。
紹介がないと試せないので評価が出来なかったが、その紹介がやっと私にも来た・・・
フレンドマップというサービスの紹介が私の元にもやってきた。まだ、ログインしただけで中身まで見れてないのだが、とにかく自分をアピールしてサークルに参加して仲間を作るという内容のようだ。
日記の機能や掲示板の機能があった。
出会い系サイトではないと書いてあった・・・
また調査してコメントします!
いろんなところでやってますね。
すぐに消えてしまうでしょうが、それがお祭りって奴ですね。
・ All About Japan
・ impressうおっち
・ infoseeeek
・ Livedoor
・ NAVER
・ ReadMe! JAPAN
・ Seesaa BLOG
・ Yahoo!ばぶばぶ
・ スラッシュドットジャパン
・ 東京新聞
・ 窓の社