2004年04月28日

Ear Mail

Ear Mailという面白いソフトが開発されている。

iPod でメールを聴くためのソフト。

英語を学ぶ日本人、漢字が読めない外国人にもお勧めとうたっているこのソフト、
実用性があるかどうかは別にして非常に未来を感じる。

2004年04月23日

1億台のeMacを注文

2万人から1億台以上の「eMac」注文が殺到 価格誤表示で

カテナが「Yahoo!コンピュータショッピング」で「eMac」の価格表示に誤り約2万人から1億台以上の注文が殺到。「当該表示は誤りであり、一切応じることができない」と説明。

それにしても2万人で1億台って1人平均5千台ってこと?(間違ってないよなぁ〜)
5千台x2787円(税込み)≒1千4百万円?
カードの決済通るの?

桁間違えてても無理そうな気がするんだけど・・・
自信がなくなってきた。

5千台ってトラック何台分で送られてくるんだろう?

どのくらいの広さがあれば受け取れるんだろう?

5千個のコンセント・・・電気代は・・・ブレーカー大丈夫か・・・

2004年04月22日

タッキー&翼 等身大フィギュア

タッキー&翼の等身大フィギュアと本人が今朝のテレビの芸能ニュースに映っていた。

どう見ても

本人たちよりフィギュアのほうが10センチ以上背が高い。

並んでテレビに映っちゃってよかったのか?

キャスターもコメントしづらかったらしく、背の話にはふれず
「なんともコメントしづらいですね。」
とごまかしていた。

ネットで再確認しようとしたがさすがジャニーズ、ネット上に画像を見つけることはできなかった。

2004年04月20日

プリンスが流通革命!

ロックの殿堂入りを果たした米ロック歌手のプリンスが日本の音楽史上初めて発売前(5/19)のニューアルバムを全曲インターネットで1ヶ月も早く有料配信(4/20)する。(サンスポ)
配信元のbitmusicのサイトには
※なお、今回の試みは、アーティストの特性を考慮したマーケティング上の判断による例外的な先行配信となります。
との注釈が付いている。かなり異例の処置らしい。

ファンなのでいち早く聞きたいけど専用プレイヤーが必要だし(無料だけどめんどくさいしMac非対応)敷居が高い。結局CD買うんだろうなぁ。

それより

音楽配信メモで公開されているプリンスが2002年に書いた論文の日本語訳が非常に興味深い。

是非これは一度呼んでみてほしい。

2004年04月14日

WorldWideWeb

最近お友達が増えました。

うっかりしてたら香港の人でした(汗)
相手が日本語をある程度理解できている(もしくは翻訳機能使って)るので、
メールは日本語です。
(最初は自分もweb翻訳機能使って、英語で返答していた)

香港って公用語は英語なのかなあ。
いい機会?だから、ちょっぴり教えてもらおうかな。
でも本当は同じ亜細亜圏の言葉の方が興味あったりして。

でも「中国語」なんて言ったら失礼なんだろか。
上海語とか広東語とか、いろいろありそうで。

そんなわけで、友達といっても、まだメールは1往復しかしていません :-p

メールこわいよー

投稿者 似非関東人 : 17:35 | コメント (0) | トラックバック

腕時計型テレビ

腕時計型テレビが発売されるそうだ。
売れないだろうなぁ。
それよりボーダフォンの4月下旬発売予定のV401Tのほうがいいかも。
テレビが見れてちょっとなら録画も出来てFMも聞けて32万画素だけどカメラもついている。

200万画素のデジカメでAMラジオも聞ければ即買い即解約で携帯じゃなくてグッズとして持ちたいぐらい。
そういえばAMラジオ付の携帯はなんで出ないんだろう。
競馬好きの人とかに受けそうだと思うんだけどどうなんだろう?
携帯でAMラジオ聞きながら携帯アプリで予想して携帯から馬券買って
携帯アプリで収支計算。

うちの親父なら絶対買うと思う。

2004年04月13日

SN その3

SNSじゃなくてSNみたい。ソーシャルネットワーキング

ソーシャルネットワーキング、浸透はまだこれから
だとさ!

ちなみに試しに入ってみたフレンドマップはSNの分類でよいのか?
いまいちSNよりカジュアルな感じがして仕方がないのだが・・・
紹介なしで登録も出来るみたいだし・・・

ペ・ヨンジュン

ペ・ヨンジュンってそんなに人気なの?
「微笑みの貴公子」と呼ばれているらしい。

「音速の貴公子」なら好きなんだけど・・・
音速の貴公子・アイルトンセナがいなくなってからもうすぐ10年が立つ。
セナ様の特番を私は待っています。

話はそれたが、ヨン様と呼ばれているらしい。

ペ様って呼ぶの変だもんね。
「ペ」って・・・

ドラマ『冬のソナタ』が人気なのだそうだが見たことない。

まあ男から見ても人気が出るのも分かるような気がするので
このブームはこれからもっと拡大するのか?

セナ様とヨン様の接点は女性からの人気があるってところなのかな?
女性から人気がある外タレにはよく「様」が着く。

何が言いたいのかよく分からなくなってきた。

取り合えず「セナ様」の特番期待してます。(やるのかなぁ?)
情報あったら教えてください。

2004年04月09日

SNSその2

ブログも体験中なのにソーシャルネットワーキングサービスも体験開始!

日本には既に複数のサービスがある。
気になり始めたネタ元は
この記事12なのですが

実際に体験してみないと何も評価できないので機会があれば全て体験してみようと思う。
今現在の評価としてはプラスマイナス0っていったところかな。
「画期的だ!」と大騒ぎするほどのものではないかも。

このサービスはシステムがどうのこうのというよりサービスを利用している人それぞれの魅力が
勝負っていう要素が強いので評価は難しい気がする。
どんなグループでもそうだがグループを構成しているメンバーによってそのグループが魅力的に見えたり
そうでなかったりするので当たり前だといえば当たり前だが・・・

まあそういうグループを作りやすくする基盤を提供しているという意味では意味があると思う。
あとはそれがどう活発になりやすく便利なものにするかどうかだと思う。

mixi
Gree
Orkut
UUME

あと4つ?

これからももっと増え続けるのだろうか・・・

そろそろ大手プロバイダーが買い取って一気にメジャーになりそうな予感。

2004年04月08日

ソーシャルネットワーキングサービス

ソーシャルネットワーキングサービスが最近気になっていた。
紹介がないと試せないので評価が出来なかったが、その紹介がやっと私にも来た・・・

フレンドマップというサービスの紹介が私の元にもやってきた。まだ、ログインしただけで中身まで見れてないのだが、とにかく自分をアピールしてサークルに参加して仲間を作るという内容のようだ。
日記の機能や掲示板の機能があった。

出会い系サイトではないと書いてあった・・・

また調査してコメントします!

2004年04月06日

阪神タイガース優勝'85

85年を振り返るサイトを発見!

阪神タイガース優勝'85

阪神ネタばっかですみません。

話は変わるが今年の先発ローテーション。

井川
福原
下柳

伊良部
前川

で取り合えず決定の予感。
伊良部、藪のところにそのうち久保田かな?

2004年04月05日

阪神タイガースレーシングチーム

阪神タイガースが今度は鈴鹿8耐に参戦するらしい。
既にスポーツニュースサイトが速報で伝えているが
いったいどんなカラーのバイクになるのか今から楽しみ。
そして結果はいかに・・・
8tai.jpg

今年の鈴鹿8耐の決勝は7月25日。その日は甲子園でヤクルトと対戦。
チーム伸助(出るの?)はタイガースチームをサポートして後続車のブロックに回るのか?
そのころにはマジック点灯しているのか?

ブログに阪神ネタばっかりでいいのか?

Nucleus

チェックしときます。

Nucleus(ニュークリアス)というブログツール。
忘れないようにチェック!
どんなもんなのかな?

開幕3連勝

怒涛の攻撃!予定通りの阪神タイガース開幕3連勝!

強すぎて何の不満もありません。

史上最強打線ってあんなもんだったんですね。
逆にピッチャーが気を抜かずに投げるので結果的には相手ピッチャーを育ててくれたりして・・・
長嶋さんの病状を悪化させる史上最強打線のパワーは怖いですね。
三振王清原さん今年もよろしくお願いします。

明日からは横浜銀行との今年初の融資の相談?今年はいくら融資してくれるのか楽しみです。

2004年04月01日

明日開幕

セリーグの公式戦が明日開幕です。
もちろん今年も優勝は阪神タイガースで決まりでしょう。
阪神タイガース2004成績表の準備もばっちり!

個人的には今年は鳥谷の活躍に期待したいところ。
とにかく開幕3連戦の巨人を叩きのめすところを見てみたいですね。
去年と同じく開幕猛ダッシュを決めてくれれば安心してペナントレースを見ながら
オリンピックも楽しめるのでまずは開幕3連勝を期待します。

今年も色々グッズを買っちゃったりするのかな・・・

ちなみに携帯はP505i阪神タイガースモデルを使ってます。

エイプリルフール

いろんなところでやってますね。
すぐに消えてしまうでしょうが、それがお祭りって奴ですね。

All About Japan
impressうおっち
infoseeeek
Livedoor
NAVER
ReadMe! JAPAN
Seesaa BLOG
Yahoo!ばぶばぶ
スラッシュドットジャパン
東京新聞
窓の社

使いやすい企業サイト

日経パソコンの調査で使いやすい企業サイトのトップが富士通だったそうだ。

へぇー

そういえば富士通はアクセシビリティ・アシスタンスなるものを提供しているし順当な結果なのかも。

ブログビジネス

とにかくはやっているブログを試してみたいと思ってとりあえず設置しました。
blogはビジネスに使えるのかどうか?
間違いないのはサーチエンジンの露出度が増える。ゆえにアクセスがあがる。
企業がブログを運営するメリットは?
企業にとってのブログって自家製フリーペーパーのようなものだと思う。
広告の分類でいいのだと思う。
運営代行業なるものもあるらしい。日記代行ってありなんだ〜(?)

とりあえずもうちょっといじってみてから判断してみたいが日本のblog事業は
日々拡大しているので手を打つなら早めに打たねば。